その他

焼きそばって何料理で何肉で作る?やっぱりのびるの?

焼きそばは屋台の定番料理でもあり、家庭料理として食卓に並ぶ機会も多いですよね。
では焼きそばっていったい何料理?って思った事があるんじゃないでしょうか。
ここでは、焼きそばが何料理で、お肉は何を使うのか、焼きそばって汁ないけどのびるのかなど焼きそばの秘密に迫ります。

焼きそばって何料理なの?

焼きそばといえば、中華めんと肉、野菜をソースで炒めた料理で、お祭りやバーベキューなどでよく目にする定番メニューですよね!

そこで気になるのが、焼きそばって何料理なの?
では、解説していきます。

焼きそばのルーツは中国にあった?

焼きそばのルーツは中国にあります。
中国には「炒麺(チャオメン)」という料理があります。
名前の通り麺を炒めた料理の総称が炒麺です。

現在世界各国に、炒麺を参考にして生まれた料理があります。

世界の焼きそば

日本   焼きそば
韓国   チャプチェ
タイ   パッタイ
台湾   焼きビーフン
ネパール チャウミン など

それぞれ味付けは異なりますが、どれも麺を炒めた料理になります。

焼きそばは日本料理なの?!

では、ソースで味付けをした日本の焼きそばは何料理なのか。
中国の炒麺を参考に、作られた「日本料理」です!

では、日本で焼きそばが生まれたきっかけをご紹介します。
日本では、終戦直後から焼きそばが出回るようになったと言われています。

当時は、小麦粉がなかなか手に入らなかったので、値段の安いキャベツでかさましをしました。
キャベツの水分で味が薄くなってしまうので、濃い味のソースで味付けをしたのが日本の焼きそばの始まりと言われています。

焼きそばの麺は中華麺なのになぜそばなの?

使っている麺は、中華麺なのになぜ「そば」と呼ばれているのか。
それには理由があります。

昔の日本には、小麦がなく麺といえばそばしかありませんでした。
日本人はその当時、麺=そばという認識があったので、焼きそばと呼ばれるようになったそうです。

現在日本には、ご当地焼きそばというものがあり、各地でそれぞれの焼きそばが生み出されています。
ご当地焼きそばは100種類以上あると言われていて、日本三大焼きそばと呼ばれる焼きそばもあります。

日本三大焼きそば

静岡県富士宮市  富士宮焼きそば
秋田県横田市   横手焼きそば
群馬県太田市   太田焼きそば

それぞれに特徴があり、味付けも具材も様々です。この後解説します!

焼きそばは何肉で作る?肉の代わりに入れるなら?

定番の焼きそばには、豚肉を使うことが多いです。
中でもおすすめなのは、豚バラ肉や豚こま肉などです。

豚こま肉とは?

ロースや、肩、モモ、バラなどをスライスするときに出る切れ端を集めた物

豚こま肉は豚バラ肉に比べると、脂身が少なくヘルシーです!

ちなみに日本三大焼きそばはどんなお肉が使われているのかご紹介します!

富士宮焼きそば

静岡県富士宮市の名物、富士宮焼きそばにはどんなお肉が使われているのか?
富士宮焼きそばのお肉は「肉かす」です!

肉かすとは、ラードを作るときに出た肉のカスを油で揚げた物です。
肉カスとキャベツが主な具材で、最後にはイワシの削り粉をかけるのが特徴です。

富士宮焼きそば専用の麺があり、腰が強いのが特徴です。

横手焼きそば

秋田県横田市の名物、横手焼きそばにはどんなお肉が使われているのか?
横手焼きそばのお肉は、「豚ひき肉」です!

具材はキャベツと豚ひき肉のみで、味付けはウスターソースです。
最後に目玉焼きと福神漬けをトッピングするのが特徴です!

太田焼きそば

群馬県太田市の名物、太田焼きそばにはあまり決まりがなく、お肉は入れないことが多いそうです。
お肉の代わりに「こんにゃく」などを入れる人もいます。群馬県はこんにゃくが名物です。

では、こんにゃくの他にも肉の代わりになる食材をご紹介していきます!
肉の代わりに、ウィンナー、ベーコン、ハムなどが活用できます!

それぞれ旨味があるので、焼きそばのアクセントにもなります。
子供も喜ぶ焼きそばになります!

他にも、ちくわ、かまぼこなども美味しいです!
お肉よりもさっぱり、ヘルシーに、値段も安くできますのでこちらもおすすめです。

焼きそばも伸びるの?

焼きそばも伸びます!

ラーメンなどのつゆに浸かっている麺ほどは伸びませんが、焼きそばと一緒に炒めた野菜などの水分を吸って伸びていきます。
麺が伸びると、コシのないふにゃふにゃな食感になってしまいます。

焼きそばも作ったらすぐに食べるのがおすすめです。
伸びた麺が冷めると、パサパサな食感になってしまいます。

小麦にはデンプンという成分が多く含まれており、水と小麦粉を混ぜ加熱することで、デンプンが働きもちもちの食感が生まれます。
このことをα(アルファ)化といいます。

そして、一度水と混ぜた小麦が冷めてしまうとパサパサとした食感になってしまいます。
パサパサになることをβ化といいます。

小麦だけでなく、お米などもデンプンが多く含まれているので同じような変化が起こります。

麺も、お米も水が多すぎると美味しくないですよね。
焼きそばはなるべく早めに食べ切ることをおすすめします!

でも、どうしても残ってしまう時もありますよね。
そんな時におすすめなのは冷凍保存です!

冷凍保存をすることで、麺が伸びたりパサパサになるのを防ぐことができます。
冷凍するときのポイントは、

  • 焼きそばを作ったら熱をとってすぐに冷凍!
  • 小分けにしておくとお弁当にも使えて便利!
  • 食べる時は自然解凍、電子レンジOK!

冷凍しておけば賞味期限も2週間ほどになります。
とても便利なのでぜひ活用してみて下さい!

まとめ

焼きそばの豆知識をご紹介しました!

焼きそばは戦後に生まれた日本料理です。
焼きそばにぴったりなお肉は、豚こま肉、豚バラ肉です。

ご当地焼きそばもぜひおうちで再現してみて下さい!