その他

賞味期限切れの缶詰の捨て方は?膨らむ理由と膨張した缶詰の開け方も

缶詰は便利だけど、うっかり賞味期限切れというのもよくありますよね。
賞味期限切れの缶詰…処分したいけどどうやって捨てたらいいの?ってなりませんか?
そこで、賞味期限切れの缶詰の捨て方、缶詰が膨張する理由と膨張した缶詰の開け方もご紹介します。

賞味期限切れの缶詰の捨て方はどうする?そのままはダメ?

使用後にゴミとして出される食品缶詰は、アルミ缶・スチール缶などに分別され、機械によって押しつぶされます。

そこで大きなブロック状にまとめられ、のちに再利用されます。アルミは再びアルミ缶・自動車部品に、スチール缶も再びスチール缶・鉄鋼製品等に生まれ変わります。

そのためにも、賞味期限を過ぎてしまった缶詰を捨てる時には、必ず中身を取り出して水洗いしましょう。それと同時に表面のラベルをはがし、蓋まできれいに洗うことが望ましいです。

中身が腐敗して臭いがついている場合は、ビニール袋を何重にもしてその中に入れ、臭いがもれないようにします。これは可燃ゴミとして捨てられます。

しかしながら自治体によってゴミの捨て方が異なるので、必ず居住地区のルールを守るようにして下さいね。

缶詰が賞味期限切れで膨らむのはなぜ?爆発するって?

日本缶詰びん詰めレトルト食品協会によると、缶詰は常温でおよそ3年間保存できます。

ちなみに日本人が大好きな魚の缶詰。
加工される魚は、水揚げされてからすぐに工場に運ばれ、新鮮なまま缶に詰められます。

その後缶詰に調味液を注入、真空状態にして缶ごと加熱されます。食べ物を腐食させる原因となる微生物を100℃以上の温度で加熱滅菌するため、缶詰の中は新鮮なままの状態で保存されるというわけです。

缶詰が膨張する理由は!?

しかし賞味期限が切れるとどうなるでしょう?缶詰の中の食品の質は低下し、腐敗臭も出します。

そしてこれを放置しておくと、なんと缶詰が膨張してしまうことがあります!これは、中でガスが発生して圧力が高まることによって起きる現象なんです。

特に賞味期限切れのフルーツ缶詰の膨張現象が多く見られます。

一般的にフルーツ缶詰の内面は鉄にスズをメッキしたブリキで出来ているのですが、賞味期限を過ぎると、スズが溶け出して鉄の部分が露出してしまいます。

そして、この鉄とフルーツシロップの酸が反応して水素を発生させ、缶詰を膨張させます。運が悪ければ破裂することもあるので非常に危険です。

またフルーツ缶詰以外のものでも、製造時の加熱が足らなかったり密閉状態が悪いと熱に弱い細菌が発生し、中身が腐ってガスを発生させることもあります。

まれに熱に強い細菌が中身を腐敗させて酸を出すこともありますが、この場合は膨張しません。
しかしいずれの場合も不快な臭いを発生させます。

2019年10月、日本水産社のベトナム産「ニッスイいわし水煮缶」に膨張している商品が見つかったため、5万5,872個を自主回収するというニュースがありました。

缶詰が爆発するって?!

また、これまで一般家庭において

  • 桃缶が棚の奥に入れてあり、爆発で中身が飛散。他の缶詰や棚にこびりついてしまった
  • 古いアンズ缶が戸棚の中で破裂し、大きな音がした

などの事例も見らました。

くれぐれも缶詰を保存する際には賞味期限をしっかり確認して定期的に保存状況を見直してくださいね。

膨張した缶詰の開け方は?

では膨張した缶詰はどうやって開けたらいいのでしょうか。

フタの部がパンパンに膨らんで今にも破裂しそうな缶詰。このまま捨てるわけにもいきません。

膨張した缶詰の開け方
  1. 膨張した缶詰を開けた瞬間に中身が飛び散る可能性があるので、あらかじめ缶詰より大きなバケツや容器を用意します。
  2. その中に水をいれ、缶詰を沈めて缶切りや千枚通しなどで少しずつフタや穴を開けていきましょう。

缶の表面の弱そうなところ、へこんだところを刺したり開けたりしてみてください。

ポイントは、風呂場や屋外など「安全な場所」で「中に溜まったガスを抜くこと」です。
穴が開いてガスが抜ければ、あとは普通に中身を取り出しても大丈夫です。

まとめ

常温でおよそ3年間保存のきく缶詰。賞味期限が過ぎたからといってすぐに食べられなくなってしまうことはないですが、この3年を過ぎてしまうと味は間違いなく劣化します。

未開封の缶詰でも温度や湿度の高いところに長期保存すれば、必ず品質は低下します。特にフルーツ缶詰は膨張を起こしやすいので、注意が必要です。

直射日光の当たる場所やコンロ下などは高温になりやすいですし、夏場など密閉されたまま熱がこもってしまうような戸棚を保存場所にするのはなるべく避けましょう。

これを機に、一度自宅の備蓄品の缶詰を取り出して、賞味期限が迫っていないか、フタが膨らんでいないか、またサビがないかをチェックしてみてください。