その他

カニカマ赤ちゃんにいつから食べさせて良い?カニエキスやかまぼこは?

カニカマは扱いやすいし簡単なので離乳食に使えたら便利…ですが、赤ちゃんにはいつから食べさせていいの?カニエキスあると…って気になりますよね。
ここでは、カニカマは赤ちゃんにいつから食べさせて良いのか、カニエキスが入ったものやかまぼこはどうなのかお伝えします。

カニカマは赤ちゃんにいつから食べさせていいの?アレルギーは?

カニカマは柔らかくて簡単に解れるので一見離乳食向きのように思えますが、添加物や調味料が多く含まれているため離乳食完了期以前の赤ちゃんにはおすすめできません

もし食べさせる場合は、1才を過ぎてからにしましょう。また、ごくたまに少量を使うようにすることをおすすめします。

カニカマとは”かにかまぼこ”の略で、本物のカニではありません。風味や食感、色や形などをカニに似せて作ったかまぼこです。

ほとんどのカニカマには、食塩や砂糖等の調味料、着色料や香料等の食品添加物が含まれています。

離乳食期は味覚を育てる大切な時期なので、調味料や添加物の多く含まれる食品はおすすめしません。調味料を使用する場合もごく少量で薄味にすることが基本です。

赤ちゃんは消化吸収機能が未熟なため、添加物や調味料をたくさん使った濃い味では消化器官に負担がかかります。また、濃い味に慣れると薄味を嫌がるようになることもあります。

離乳食の本やインターネットで調べてみると、カニカマは1才から食べさせても大丈夫との記載もありましたが、いずれ少量であれば可とあまりオススメはされていませんでした。

最近では本物のカニが入っていたり、着色料、保存料などが入っていないカニカマも販売されています。普通のカニカマと比べると高級ですが、赤ちゃんに食べさせるものとしては安心かもしれませんね。

本物のカニを使ったカニカマを赤ちゃんに食べさせる場合には甲殻アレルギーに注意して、必ず日中に少量から試してみてください。

購入するときに気をつけること

カニカマに使われている材料としては主に、卵白、澱粉、着色料、調味料があります。食物アレルギーがある場合には注意が必要です。原材料表示をよく確認してください。

赤ちゃんに食べさせる場合は、アレルギーに関わらず無添加のカニカマを購入することをおすすめします。

料理のときに気をつけること

通常、カニカマはそのまま食べられますが、赤ちゃんに食べさせるときには必ず湯通しをしましょう。

離乳食完了期の1日の塩分量の目安は3g未満ですが、多くのカニカマの塩分量は100gあたり1.5g程度です。

カニカマで塩分をとり過ぎると他で塩分がとれなくなってしまいます。

そのため、湯通しで塩分を落とすことをおすすめします。湯通しすることで添加物を落とすこともできますよ。

塩分は食材をおいしくするためにも健康を維持するためにも必要ですが、過剰摂取にならないように注意してください。

カニエキスっていつから赤ちゃんにあげていい?気を付けることは?

ほとんどのカニカマにはカニの味を出すために、カニエキスが加えられています。

カニエキスとはカニの殻や身から抽出した成分と食塩などを合わせて作ったもので、カニやエビなどの甲殻類アレルギーがある場合にはカニエキスは食べさせることはできません

カニやエビ等の甲殻類は、1才を過ぎてから与えましょうと離乳食の本には記載されています。甲殻類のアレルギーを起こす可能性があるからです。

そのため、カニエキスが入った食品も1才を過ぎた離乳食完了期にはじめることをおすすめします。

カニエキスが入った食品を食べさせるときに気をつけることは?

カニエキスが入った食品はアレルギーに注意しましょう。

甲殻類アレルギーはアレルギー反応が身体に表れるのが比較的早く、特に症状の出方が激しいと言われているため細心の注意が必要です。

アレルギー反応が現れると、皮膚が赤くなったりブツブツができたり、痒くなったりすることがあります。
下痢や嘔吐などお腹に症状が出ることもあります。

ひどい場合には、アナフィラキシーショックによる呼吸困難などの症状がでることがあります。

初めてカニエキスの入った食品を食べさせるときは、日中の病院があいている時間帯にひと口から始めて食後はしばらく見守るようにしましょう。

かまぼこは赤ちゃんにいつから食べさせていいの?

かまぼこは、魚の良質なたんぱく質を多く含んでいてカルシウムも豊富です。しかし、カニカマ同様に添加物や調味料も多く含まれています。

かまぼこも赤ちゃんに食べさせる場合には、1才を過ぎて少量からはじめましょう。

また、カニカマ同様にアレルギーにも注意が必要です。

卵や魚、小麦粉のアレルギーがある場合には食べさせることができません。原材料表示を必ず確認してください。

かまぼこは弾力があり、溶けることもありません。

歯が生えそろっていない赤ちゃんは噛み切ることが難しいため、喉に詰まらせないように注意してください。
細かく切って食べさせてあげると良いでしょう。

まとめ

カニカマやかまぼこ等の魚の加工品は塩分や添加物が多いため、離乳食期にあえて使うべき食品ではありません。

消化吸収機能の未熟な赤ちゃんの胃腸に負担をかけることがあるからです。
また、魚の加工品は味が濃いものが多いので、薄味の食事を食べなくなる可能性もあります。

でも、自我が芽生えてくると赤ちゃんも大人と同じものを食べたがったりするし、ママだって家族みんなで同じものを食べたいと思うこともあると思います。

原材料、添加物、気になることもありますが、家族みんなで一緒に楽しく食べるということも大切なことですよね。

カニカマやかまぼこなど魚の加工品を食べさせてはいけないわけではありません。
もし、離乳食期に食べさせる場合には以下の注意点を守ってください。

  • カニカマやかまぼこを食べさせるのは1才を過ぎてからにしましょう。
  • ごくたまに、少量を使うようにしましょう。
  • できるだけ無添加のものを選びましょう。
  • 湯通しで塩抜きをしましょう。
  • かまぼこなど弾力のあるものは喉に詰まらせないように細かく切ってあげましょう。
  • アレルギーに注意しましょう。

1才過ぎたし、どんどん食べさせよう”とは思わず、離乳食期には料理の彩に少し加える程度で使うことをおすすめします。

また、湯通しなどひと手間を加えたほうが赤ちゃんには安心して食べさせることができるので、ぜひ参考にしてみてください。