最近テレビや雑誌にもよく取り上げられるマリトッツォがカルディで買えるって知っていますか?マリトッツォはとっても美味しいと評判のお菓子です。
今回はカルディで買えるマリトッツォの食べ方やアレンジ方法、実際食べた人の口コミももご紹介していきます。
Contents
マリトッツォ カルディで購入の食べ方は?解凍時間はどのくらい?

マリトッツォ カルディで購入の食べ方は?
カルディですでに購入したことある方はご存知かと思いますが、マリトッツォは冷凍で売られています。
なので基本、食べる前に解凍をしなければいけません。
一番おすすめな解凍のしかたは、、、トーストすること!
解凍する前のマリトッツォをトースターに入れて解凍します。目安は、少し表面に焼き目がつくぐらいまで♪ これだけでおいしく食べられます。
でもパッケージには、自然解凍で、、、と書かれているため、解凍時間も含めた自然解凍のしかたを次に紹介したいと思います!
解凍時間はどのくらい?
じつは自然解凍の方法には「常温解凍」もしくは「冷蔵庫内での解凍」の2通りがあります。そして、どちらを選んだかで解凍時間が変わってきます。それぞれの解凍時間は、下記の通りです♪
- 常温解凍の場合・・・1〜2時間
- 冷蔵解凍の場合・・・4〜6時間
パッケージにも書かれてますが、解凍後はできるだけお早めにお召し上がりくださいね♪
マリトッツォ カルディで購入のアレンジ法おすすめ3選!

ご存知かもしれませんが、マリトッツォはもともと日本のお菓子ではなく、イタリアの伝統的なお菓子なんです。
でも、今ではすっかり本場ものを超えるアレンジされたマリトッツォがSNS上では出回っております。
そこで!ここではカルディで購入したマリトッツォのおすすめアレンジ法を3つ、ご紹介したいと思います。
まずは、とっても簡単な「フルーツトッピング」から見ていきましょう♪ アレンジとは言いにくいのですが、お好きなフルーツをマリトッツォにトッピングするだけです!
【材料(一人分)】マリトッツォ 1個 お好きなフルーツ 適量
【作り方】
- フルーツをカットする。※イチゴなら2つに縦割り
- マリトッツォの生クリーム部分にカットしたフルーツを押し込む。
以上で完成です!
フルーツと言っても、イチゴ、ブドウ、キウイフルーツ、バナナなど、いろいろありますが、一番のおすすめはやっぱり「イチゴ」です。イチゴの甘酸っぱさと生クリームの甘さがとっても合いますよ♪
そして次にご紹介するのは、あんこを使った和風マリトッツォです。
【材料(一人分)】マリトッツォ 1個 こしあん 適量
- マリトッツォの生クリーム部分を片側によせる。
- 空いたスペースにこしあんを入れる。
これで完成です!カットしたバナナを添えると、さらにおいしく召し上がれます♪
そして3つ目は、ココアパウダーを使ったマリトッツォをご紹介します。
【材料(一人分)】マリトッツォ 1個 ココアパウダー 適量
【作り方】
- マリトッツォの生クリーム部分をナイフで平らにする。
- 平らになった部分にココアパウダーをふりかける。
簡単すぎてごめんなさい!これで完成です。ココアパウダーの代わりに抹茶パウダーをかけるのもおすすめの食べ方ですよ♪
マリトッツォ カルディの口コミをご紹介!

では最後に、マリトッツォ カルディの口コミを紹介していきたいと思います♪
全体的にみて、カルディで購入のマリトッツォは評判が良いようです。リピート率は、なんと83%!高いですね。
では、パン生地と生クリームのそれぞれの部分に分けて口コミを見ていきましょう!
- かめばかむほど味が深まる
- 生地がふんわりしてる
- 少し甘みがあっておいしい
- 生地に密度があってかみごたえがある
でも、こんな意見もありました。
- パン生地がパサパサで残念
でも、このパサパサ感を消す方法は、最初にお伝えした「凍ったマリトッツォをトーストする」ことで解決できます!ぜひ試してみてくださいね♪
次は、マリトッツォの生クリームについての口コミです。
- すごいボリュームがあって満足
- オレンジピールが入っいるので爽やかさが感じられる
- 生クリームがふわふわしてておいしい
- そこまで甘くもなく、油っぽくもなくて食べやすい
でもこんな意見もありました!
- 食べた後で、少し胸焼けがしました、、、
これは人それぞれかもしれませんね。
そして、カルディのマリトッツォは見た目のボリューム感とはちがって、意外に低カロリーなんです! マリトッツォ 1個で、256kcal!!
一見、もっとカロリーがあるように見えますが、、、これも大人気の理由なのかもしれませんね♪
まとめ
今回はマリトッツォ カルディの食べ方やアレンジ法、口コミなどをお伝えしました。
まず、カルディのマリトッツォは冷凍で売られているため、必ず解凍をする必要があります。
その方法には、トースターを使う、常温で解凍する、冷蔵庫内で解凍する、の3つがありました。それぞれ解凍時間が違うことに気をつけましょう♪
マリトッツォのアレンジ法として、フルーツやあんこ、ココアパウダーを使った3つのアレンジをご紹介しました。これ以外にもまだまだアレンジ法はあると思いますので、お好みのものをいろいろ試してみてくださいね♪
そして、マリトッツォの口コミは全体的に好評でした♪ これからも目が離せないお菓子となりそうですね。