料理のあれこれ

冷凍焼けうどんは食べれる?原因と復活方法!おすすめの食べ方は?

冷凍庫でうっかり忘れて冷凍焼けしたうどんは食べられるのか気になりますよね。食べれるならできるだけ美味しく食べたいと思いますよね。
ここでは、冷凍焼けしたうどんは食べれるのか、冷凍焼けの原因と期間、冷凍焼けしたうどんを美味しく食べる方法もお伝えします。

冷凍焼けうどんって食べれるの? 

うどんが冷凍焼けした場合でもよく確認して臭いなどに変化がなければ食べられます。 

ただ、冷凍焼けで白くなっている部分は茹でたりしてもそのままの状態で硬く残るので多少食感は変わってしまいます。

冷凍焼けしたとしても、少しでも美味しく食べたいので、解凍の仕方を工夫するのがおすすめです。 

冷凍うどんの正しい解凍方法 

冷凍したうどんを食べる時は、凍った状態のまま、沸騰したお湯で1〜2分湯がいて下さい。 

電子レンジでも解凍できるタイプの冷凍うどんも多く出ているので、電子レンジでも解凍は出来ます。(パッケージの表示の方法で温めればOK)

電子レン

電子連で温める場合、冷凍焼けしていると熱が均等に通らないこともあるのでその場合は湯煎がおすすめです。

自然解凍は、うどんから水分が出てしまい柔らかくコシがなくなってしまうのでNGです。なので、きちんと熱を加えての解凍のが美味しく食べられます。 

冷凍うどんを湯煎で解凍すると、のど越しを楽しむことができます。電子レンジで解凍するとコシを楽しむことができます。

解凍方法で食感が変わるのでお好みで使い分けるのがおすすめです。

 うどんが冷凍焼けする原因は?どのくらいでなるの? 

冷凍焼けは、長い間冷凍保存することでうどんから水分が抜けて酸化して風味が落ちてしまうことを指します。 

つまり、冷凍焼けの主な原因は、乾燥と酸化です。 
密封して冷凍庫に入れておいても乾燥はします。 

冷凍するとうどんから水分が抜けてゆきます。
その、抜けてしまった部分に空気が入り込む事で酸化が始まります。

酸化するとタンパク質が変化して、風味や食感が変わってきてしまいます。 

冷凍うどんの保存期間は商品ラベルを参考にしてください。

茹でたうどんの冷凍保存期間は、2~3週間です。
1ヶ月もすると、霜がついてきたり、冷凍焼けを起こしてくるので、なるべく早くたべた方が良いです。 

残念ながら、家庭の冷凍保存では冷凍焼けを起こしやすくなってしまいます。
その原因は、家庭の冷凍庫は開け閉めも多い事から一定の温度を保つことができないからとされています。

冷凍庫の温度変化を繰り返すと、食品内の細胞に空気が入りやすくなるのでうどんが冷凍焼けします。 

しかし、冷凍焼けを完全に防ぐのは難しい事です。
そうならないようにするためにも保存方法が大切です。 

冷凍焼けを防ぐための保存方法は?

自分で茹でたうどんを冷凍保存する場合に気を付ける事などをお伝えします。

ちなみに、市販の冷凍うどんはそのまま冷凍しても問題ないです。
気になる場合はジップロックの様な密閉袋に入れてあげると良いです。

空気に触れさせない 

空気を含ませて冷凍すると乾燥や、空気中に含まれる酸素で酸化が始まり美味しくなくなります。

冷凍する時は、ラップに包みますが、空気をなるべく入れない様にします。
次に使う分の量で包んでおくと楽です。

ラップで包んだら、保存袋に入れて密閉しておけば、美味しさは保てます。 
空気に触れさせないためには、真空状態にしなければなりません。 


真空にする方法

  1. ラップに包んだうどんを保存袋に入れます。 
  2. ボウルに水を入れ、中に水が入らない様に気をつけながら保存袋を沈めていきます。
  3. 袋の空気が水圧で押し出されて空気が抜け切ったと思ったら袋を閉じます。 

これで簡単に真空に近い状態が出来上がります。 

 

冷凍庫内の温度上昇を防ぐ 

業務用の冷凍庫なら低温を保てますが、家庭用の冷凍庫は面積が小さいので、少し開閉するだけで庫内温度が変化してしまいます。 

そのせいで、冷凍している食品が溶けて冷凍焼けを起こしてしまいます。
なので、冷凍庫の開閉は少なくして、開けたらすぐ閉めることを心がけることが大切です。 

また、温かい食品を冷める前に冷凍庫に入れてしまうと、庫内温度が上がってしまうので気をつけて下さい。

冷凍庫に隙間なく食品を入れておくと、開けた際の空気が入りにくくなるので低温に保つことができます。 

急速冷凍する 

急速冷凍で凍らせると食品内の細胞を破壊することなく冷やせます。 

普通に冷凍すると、食品が凍る際に氷の結晶が大きくなってしまい、細胞を破壊してしまいます。細胞は破壊されると、旨味成分や水分を流出して乾燥や酸化を引き起こします。

破壊される前に、金属のトレーなどと一緒に冷凍庫にいれて急速冷凍させると冷凍焼けを抑えられます。 

早めに食べる 

冷凍しておけば、細菌の繁殖や腐敗が無くなるので長期の保存が可能です。

しかし、長い間冷凍しておけばそれだけ劣化もします。
早めに食べる事が一番です。 

冷凍焼けうどんを復活させるおすすめの食べ方は? 

うどんにしっかり味がつくと、冷凍臭さや硬さなどあまり気にならなくなるので冷凍焼けうどんも美味しく食べれます。 

ごはんとして美味しく食べるうどんレシピ

うどんなのでやっぱり主食として食べたい。
そんな人にぴったりな冷凍焼けが気にならないうどんレシピをご紹介します。

すき焼き風うどん


<材料(1人分) >
牛肉薄切り100g 、玉ねぎ(薄切り)1/4個 、冷凍うどん1玉 、めんつゆ大2 、しょうゆ大2 
砂糖大1と1/2、水200cc〜 、生卵1個 、ネギ(小口切り)適量 

<作り方 >

  1. 鍋に、めんつゆ、しょうゆ、砂糖、水を入れて煮立たせます。 
  2. 玉ねぎを入れ、しんなりしてきたら、牛肉を入れます。
  3. 牛肉から出たアクを取ったら、冷凍うどんを入れて煮ます。 
  4. うどんが好みの硬さになったら器に入れてねぎをのせて出来上がり。 

卵は、鍋に入れて半熟でも良いし生卵をつけながら食べても美味しいです。 

カレーうどん


<材料(1人分) >
レトルトカレー1袋 、冷凍うどん1玉 、めんつゆ50cc 、水150cc 、油揚げ(拍子切り)1/2枚 、ねぎ(斜め薄切り)1/4 

<作り方 >

  1. お湯を沸かしてうどんを茹でて解凍します。 
  2. 小鍋にめんつゆ、水を入れ沸騰させたらカレーを温めずに入れます。 
  3. 再び煮立ったら、油揚げ、ねぎ、うどんを入れて弱火で5分煮ます。焦がさない様にかき混ぜて下さい。 
  4. 器に盛って出来上がり。 

温泉卵とか乗せても美味しいです。 

キムチ焼きカレーうどん


<材料(1人分) >
冷凍うどん1玉、豚細切れ(1口大)50g 、白菜キムチ大2〜3、玉ねぎ(薄切り)1/6個 、人参(千切り)1cm 、青ネギ(小口切り)大1 、ごま油小1〜2 、酒大1 、醤油少々 

<作り方> 

  1. うどんは解凍して水気を切っておきます。 
  2. フライパンにごま油を引き、中火で豚肉を炒めます。 
  3. 色が変わったら、玉ねぎ、人参をを入れて炒める。 
  4. しんなりしてきたら、うどん、キムチ(汁ごと)を入れ、酒を入れて炒める。 
  5. 水分が飛んだら、醤油で味を整え器に盛ります。
  6. 青ネギを散らして、出来上がり。 

豚肉は、ひき肉でもうどんと絡んで美味しくできます。 

おやつとして食べたいうどんレシピ 

揚げうどん


<材料(1人分)>
冷凍うどん1玉 、薄力粉大4 、砂糖1/2カップ 、シナモンパウダー小1と1/2 、きな粉大3~4 、抹茶小1~2 、塩小さじ1/2 、揚げ油適量 

<作り方> 

  1. うどんは熱湯でほぐしてザルに上げて水気を拭き取り、5~6cmの長さに切り、薄力粉を薄くからめる。 
  2. 砂糖を3等分に分け、シナモンパウダー、きな粉と分量外の塩少々、抹茶と塩を混ぜ合わせる。 
  3. フライパンに深さ2~3cmの揚げ油を入れ170℃に熱してうどんを揚げる。 
  4. 油を切ったら熱いうちに3種類の粉ををからめる。 
  5. 器に盛って出来上がり。 

七味唐辛子やカレーパウダーや粉チーズと絡めるとおつまみにもなります。 

まとめ 

冷凍うどんがあると、あ~ご飯炊くの忘れたとか、小腹がすいたって時にも便利ですよね。
そんなうどんも、冷凍できるからといって長期保存するとやっぱり劣化しちゃいます。

長く冷凍保存したことで冷凍焼けしたうどんも食べることはできますが、味や風味が落ちてしまうのは否めません。

なるべく美味しいうちに食べるれるよう早めに食べきるのがおすすめです。
でも、もし冷凍焼けしちゃったらおすすめのアレンジレシピ試してみてください。