魚介類

鰆(さわら)(Spanish mackerel)

鰆(さわら)
関西 3月~5月、関東 12月~2月(寒鰆)
サバ科 
栄養価 DHA、カリウム
主な産地 福井県、石川県、京都府
主な種類 出世魚で小さいものはサゴチ、ヤナギと言われる。

新鮮な鰆の選び方

新鮮な鰆の選び方のポイントをお伝えします。

サワラは斑点がしっかりしているものが新鮮です。

  • 身がしっかりして硬いもの
  • 目が澄んで、体色(銀色)の光っているもの
  • お腹部分が丸みがあって狭さを感じないもの(脂がのっている証拠です)
  • 切り身は血合がはっきりしているもの
  • 透明感があるもの

冬(主に関東)、春(主に関西)と2度旬のある鰆ですが、産卵後の夏の鰆は美味しくありませんよ。

鰆の切り身を買う場合は、尾の方の身が良いです。
魚は一般的に頭の方が美味しいって言われますが、鰆は尾の方が美味しいので覚えておくと良いですよ。

鰆の語源

ほっそりした体形の魚で「狭い腹(さはら)の魚」の意味と言われています。

魚偏に春と書くのでわかるように春が旬です。(関西)
最近は温暖化で東北地方でも漁獲できるようになり、そちらの方では旬は12月~2月ごろになります。

冬に獲れるさわらを「寒鰆」といい、春の鰆より脂が乗っていて美味しいとも言われています。

鰆は出世魚で、若魚は「サゴチ(50㎝前後)」「ヤナギ(サワラ)(50㎝~60cm前後)、それ以上がサワラと呼ばれます。